さしみ醤油って、どんな醤油?まさかの真実
こんにちは、鹿児島の甘口醤油味噌醸造蔵吉永醸造店3代目です!
みなさん、さしみを食べる際に使用する醤油、どんな醤油を使っていますか?
こいくちしょうゆ、たまりしょうゆ、中には、うすくちしょうゆという方もいるかもしれません。
しかし、さしみしょうゆを使っているという方が多いのではないでしょうか?
では、さしみしょうって、どんな醤油?
甘みのある醤油?
とろみがある醤油?
旨みの強いしょうゆ?
人によって様々ではないでしょうか?
それもそのはず。さしみ醤油には、実は、ある秘密があったのです。
今回は、そんな、さしみしょうゆのお話をしてみたいと思います。
先程、話した刺身醤油って、どんなしょうゆ?という質問には、
おそらく人それぞれ、様々な答えがかえってくるかと思います。
何故か?
そもそも、さしみ醤油という醤油は、これといって定められたルールがあるしょうゆではないのです。
JAS規格(日本農林規格)で定められた醤油の種類は、
こいくち、うすくくち、たまり、さいしこみ、しろの5種類に分かれます。
あれっ?さしみしょうゆや甘口しょうゆがないんじゃない?
はい。ないんです。一般的にさしみしょうゆや甘口醤油は、こいくちしょうゆのことを指します。
その中で個性が強いものを、消費者にわかりやすいようにメーカーが、さしみしょうゆと商品名を
つけていたりします。
九州でさしみしょうゆといえば、甘みが特に強かったり、とろみが強かったりするものが多いようです。
地方によっては、たまりしょうゆや、さいしこみしょうゆをさしみ醤油と称するようです。
食材や料理によって、複数のしょうゆを使い分けてみると、料理の幅も楽しみ方も、
ぐんと広がりますので、ぜひ、いろんな醤油を試してみてください。
創業昭和三年
鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店
鹿児島市西田2-2-3
TEL099-254-2663
営業時間8時~18時30分
店休日 日祝、第1土曜日
facebookでも吉永醸造店の最新情報発信してます!「いいね!」押していただけると嬉しいです♪
http://www.facebook.com/yoshinagajyouzouten
instagramでも情報発信!
【yoshibishi】