鹿児島味噌蔵三代目の1級みそ製造技能士への道【その1】
2016/03/03
鹿児島味噌蔵三代目の1級みそ製造技能士への道【その1】
「三代目、みそ製造技能士の資格を知る」
こんにちは、鹿児島の甘口醤油味噌醸造蔵吉永醸造店3代目です!
実は、三代目、1級みそ製造技能士の資格を持っているんです。
なになに?みそ製造技能士?みそ造るのに資格がいるの?と思われる方もいるかと思いますが、
もちろん、みその製造販売には、保健所でみそ製造の営業許可証を取得しなければなりませんが、みそ製造技能士の資格を取得していなくてもみそ造りを行うことはできます。
それでは、みそ製造技能士ってなんなの?についてちょっとご説明します(^^)
みそ製造技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種でみそ製造に関する学科及び実技試験に合格しなければなりません。等級は、1級と2級があり、まず2級に合格しなければ1級を受験することはできません。1級では、みそに関する全般的な知識と技術が求められます。ちなみに、合格証書は、2級は各都道府県知事名で、1級は、厚生労働大臣名でもらいます。
わたくし三代目、自慢じゃありませんが、この業界では王道の醸造系の大学も出ていませんし、いきなり稼業を継いだわけではなく、元々は銀行員でした。そんな、味噌業界に関してズブの素人だった三代目が修行を重ねていき、1級みそ製造技能士になるまでのお話を何回かに分けてさせてもらいたいと思います。
私が、前職の銀行を退職して稼業に入ったのが平成15年の秋でした。
ある日、店頭の商品だなをなんとなく眺めていると、何やら立派な盾が飾ってあるのを発見しました。
何の盾だろうと覗いてみると、みそ製造技能士1級と書いてあります。
それは、2代目である父が所有していた、1級みそ製造技能士の盾でした。
そう、3代目の父である2代目も1級みそ製造技能士だったのです。
↑
所々、文字がはずれている部分もありますが、これがその盾です
その当時は、みそ造りのことなど全く分かりませんでしたし、そうか、そんな資格があるのか。自分もいつかは、このみそ製造技能士の資格を取得してみたいなと漠然と思っていました。1級技能士って響きもなんだかかっこいいですしね。
それから月日が流れて、ようやくみそ造りの大枠が分かりはじめてきたころ、久しく鹿児島で開催されていなかったみそ製造技能士の受験のチャンスがやってきました。平成23年の1月。みそ造りの修行を始めて7年と少し経った頃の話です。
今回は、このへんで、続きはまた次回(^^)
創業昭和三年
鹿児島甘口醤油麦味噌醸造蔵吉永醸造店
鹿児島市西田2-2-3
TEL099-254-2663
営業時間8時~18時30分
店休日 日祝、第1土曜日
facebookでも吉永醸造店の最新情報発信してます!「いいね!」押していただけると嬉しいです♪